長期休みの海外旅行でしたら、フライトの時間が6〜7時間の近場の「タイ」でゆっくりすることもおすすめです。
忙しい毎日を過ごしている方に、リゾートで癒されたいという方に「タイ」がぴったりでしょう。
そして、タイは私にとって忘れられない、思い出いっぱいの国のひとつでもあります。
私がはじめてひとり旅行に行った国がタイでもあり、ひとり旅や、女子旅にもおすすめします。
今回は、どんな方にもおすすめできる「タイ」の魅力をお届けします。♪♫
海外旅行「タイの魅力」
有名な観光スポットもリゾートも沢山あるタイですが、まずは、外せないものが世界遺産の街アユタヤです。
現地ならではの、象に乗ってお散歩するというのも貴重な体験のひとつでしょう。
また、長期休みに女性のグループで女子旅として海外旅行へ行く方でしたら、バンコクの夜のスポットもおすすめです。
女子会が楽しめる日本では経験できないような、海外ならではのナイトスポットもたくさんあります。
タイではナイトスポットも観光客の間でとても有名で、私も行きましたが、旅好きの友達もタイに行くと必ずと言っていいほど、みんなナイトスポットを楽しんできました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
もちろん!男性も楽しめるナイトスポットもありますよ。♪
そんな異色の国の魅力にどっぷりハマっちゃってくださいね。٩( ᐛ )و
「タイ」の都心バンコクの観光地
「微笑みの国タイ」として、観光誘致をしている国だけで、現地の方たちは観光客に対してとても気さくで優しく、親しみやすいです。
タイで観光するなら、代表的な観光地スポットとして有名なエメラルド寺院は外せません。
エメラルド寺院は、王室の専用寺院なので、僧侶のいない寺院はタイで唯一ここだけです。
そして、壁に施されている美しいラーマキエン物語の絵画は見どころポイントで必見です。
タイの都心であるバンコクは、お食事やショッピングも楽しめますが、素朴な町中を素朴な雰囲気を楽しみたいという方にはチェンマイもおすすめです。
「タイ」のチェンマイ
タイのチェンマイはあの首長族がいるので有名な村でもあり、ほかにも少数民族が生活しているのでも有名です。
都心も良いですが、少数民族が生活しているのを、実際自分の目で見ることができるのも貴重な体験で、とても魅力を感じることができるでしょう。
街並みも楽しめますし、緑も自然が多いので、とてもリラックスできる場所でもあります。
チェンマイは、タイのおすすめ観光地でもありますが、バンコクほど都会ではないので、都会ほど観光客向けのお店は多くありません。
その分、現地の地元の人たちの中に溶け込んで、観光地向けになっている都心より現地のそのままの雰囲気や観光を楽しむことができます。
特に緑が自然が多いタイのチェンマイは、暑い時期であっても日陰に入ると涼しく過ごしやすいと言えます。
なので、クーラーがなく扇風機だけのゲストハウスもあるくらいです。
ただ、チェンマイは場所によってお手洗いが整備されていないところがありますので、桶などで水を汲んで自分で流す仕組みのお手洗いがまだまだあります。
トイレットペーパーを使わなく、水でおしりを洗うなどと、海外旅行へ行って日本とはちょっと違うトイレ事情に戸惑う方も多いようです。
チェンマイの新しい建物などでは、水洗トイレが整備されているので旧式のトイレが苦手!と言う方は、水洗トイレが整備されているスポットをあらかじめ事前に調べておくことをおすすめします。★
以前、海外旅行をしていたときに、タイではありませんが、チェンマイのように、水を汲んで自分で流す仕組みのお手洗いがある国に旅行に行ったことがあります。
やはり最初は戸惑いましたが、それもまたその国で感じれる、その国の生活の一部でもありますので、すぐに慣れて普通に使うことができました。
私の良いところは、そのような環境でもすぐに慣れて、ポジティブな思考に変えることかなと思いました。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
「タイ」の観光しやすい時期とは?
さて、もうちょっと自由に旅行ができるようになると、タイへの旅行も計画している方もいらっしゃると思いますが、暑いイメージが強い夏以外でもタイは暑いです。
タイはそもそも熱帯性気候ですので、気温は常に高いと思ってよいでしょう。
タイの南部は雨期がずれているところもあります。
特にタイのソンクラーやサムイ島というとこなどは、10月から12月が雨の季節となっており、タイの中では6月から雨期になる場所が多いなか、これらの場所は過ごしやすくなっています。
夏に旅行を計画していると、ちょうどタイの多くは雨期になっているのでお出かけになるのなら、南部のほうが雨は少ないといえるでしょう。
反対に、今の時期からですと、雨はほとんど降りませんので、逆に夏より日本では寒くなってくる時期にタイの旅行は良いかも知れません。
タイの雨と言っても、日本の梅雨とは違ってスコールが降ることが多いです。
過ごしやすい気候でタイを体験したいなら、11月から3月が一番おすすめです。
乾期ですと、バンコクでも30度までは上がらず、28度前後で暑くても過ごしやすい時期になります。
せっかくの暑い時期のタイを体験したいなら、4月、5月の暑期がおすすめです。
平均気温が30度以上になる日がほとんどで、暑い場所では40度に上がることも越えることもあります。
私が、ひとり旅に行った時期も、暑い時期でしたが、とても暑くヘトヘトになるくらいで、そのときにちょっとした面白い光景をみました。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)
可愛いワンちゃんたちも暑くてヘトヘトなのか、みんな日陰に集まって口を開けたまま、ベロも出しっぱなしで全く動きもせずに寝ていました…。( ;∀;)
ワンちゃんの気持ちに共感できる瞬間でもありました。(つД`)
海外旅行でタイへ出かけるのでしたら、夏休み時期の旅行は雨期になってしまいますが、数時間のスコールなら大丈夫かなと、スコールくらいなら覚悟しているのならば、そのほかの時間に観光する分には問題ないでしょう。
「タイ」といったらこれ!
夏休み中の期間は、特にタイではマンゴーやドリアン、ランブータンとマンゴスチンなどといった、果物が美味しい時期ですので、それを味わいたい!となると、6月から10月がおすすめです。
タイでは雨期を「グリーンシーズン」と言っていますが、この雨のおかげで美味しい野菜や甘いフルーツが沢山収穫できるのです。
日本のスーパーでは買うことができない南国のフルーツを思う存分!味わってみることも海外旅行の醍醐味でしょう。
あまり食べ慣れていないフルーツなど、はじめてみるフルーツは何を買ってどうやって食べたら良いのか迷ってしまいますよね。
マーケットで果物を買ってホテルの部屋で食べようと思っても、初めて見るフルーツには当然戸惑うと思います。
「皮はむくのかな?」「どこまで食べられるのかな?」と、悩むことばかりでしょう。
また、ホテルではその臭いから持ち込み禁止となっているところも多くあり、そのなかでもドリアンは間違って買ってしまったら大変なことになるのです。
そんなときは、マーケットに出ているフルーツ屋台がおすすめです。
ここではカットしたフルーツを食べることができます。
ガラス張りの移動車などで営業している果物屋さんで、好きな果物をその場でカットして食べることができますし、こういう食べ方も海外旅行ならではの楽しみ方でもありますよね。
初めて食べる南国のフルーツも旅行の中で忘れられない良い思い出になることでしょう。
だけど、ちょっとしたタイ語を勉強したから、現地の方とも会話をしてみたい!
そのような経験をしたい方には、簡単な会話を交わしながらフルーツを購入して、その場で食べれるようにカットしてもらったり、味見できるように会話をしてみるのも良い思い出としていいと思います!!
【まとめ:海外旅行「タイ」の魅力を知って、より「タイ」を楽しみましょう!】
旅行に旅立つ際に、どんな国でもそうですが、その国の文化や歴史などといった、簡単な情報を勉強してから旅行をするとより近くに感じれて、より楽しめることができると思います。♪♫
ただし、貴重品などといった大切なものは常に気をつけながら、旅行を楽しみましょう。
夏のタイも、夏以外のタイも、お昼・夜のタイも楽しんで、素敵な旅行にしてください。
Let’ go tabi~!✈︎♡