ローカル気分のショッピングが楽しい&お土産調達もおまかせ!アクセス便利なスーパーマーケット情報・ホノルル編
◆はじめに
スイーツ&グルメスポット巡り、観光やアクティビティと盛りだくさんに楽しいハワイ旅行。
もちろんショッピングも楽しみのひとつですね。♪
今回は、お土産購入の強い味方にもなること間違いなし!の【スーパーマーケット】をご紹介します。(〃ω〃)
ちなみに今回ご紹介するお店は、「ホノルル」の中でも特にアクセスしやすいロケーション揃い。
早速チェックしてみましょう!
抜群の利便性・アラモアナエリア!
観光客だけではなく、ローカルにも人気の大型施設・アラモアナショッピングセンター。
(こちらには、4店舗のスーパーマーケットが併設されています。)
・ターゲット/ Target
2フロアに分かれた広大な店内は、食料品だけではなくファッション・キッチン・インテリア雑貨や小物などのセンスの良いアイテムが、盛りだくさん。
ハワイのお土産コーナーも常設です。
・フードランドファームズ/ Foodland Farms Ala Moana
ローカル御用達、ハワイ生まれのスーパーマーケット・フードランド。
地元密着型スーパー・フードランドの中でも、こちらは飲食スペースやワインバーが併設され、より充実した品揃えが売りの大型店舗です。
・ロングスドラッグス/ Longs Drugs
ハワイのドラッグストアといえば、ロングス。
こちらもローカルの日常に欠かすことのできない定番スポットです。
こちらのアラモアナ店は、ローカルの日常使いに対応しながらも観光客のお土産ショッピングにも使いやすい、良いバランスの品揃えです。
・ニジヤマーケット/ Nijiya Market
アラモアナショッピングセンター敷地の最も端に位置するのが、日系スーパーマーケット・ニジヤ。
食材だけではなく、家庭用品やキッチン雑貨なども取り扱っています。
★さらにアラモアナショッピングセンターから徒歩10分圏内には、こちら2店舗のスーパーマーケットへのアクセスが可能です。
・ウォルマート/ Walmart
リーズナブルに大量のお土産をまとめて購入したい方にとって外せないスポットが、ウォルマート。
充実のお土産コーナーだけでも見応えはありますが、ぜひ他売場ものぞいてみてくださいね。♪
あらゆるもののサイズ・量・デザインなどに、「コレがアメリカのスーパーマーケットなんだ!」と驚くポイントが詰まっています。
・ドンキホーテ/ DON QUIXOTE
こちらもお土産まとめ買いスポットの定番ではありますが、ウォルマートとの大きな違いにアジア系商品&食材の豊富さが挙げられます。
日本でおなじみの商品が割高ながらも手に入りますので、中長期滞在で生活する方にとってもありがたい存在です。
ウォールアート鑑賞&散策が楽しい・ワード&カカアコエリア!
アラモアナショッピングセンターからもほど近いワード&カカアコ。
お洒落なショップや様々なウォールアートが楽しいフォトジェニックな街では、こちらの2店舗をチェック!
・ホールフーズマーケット/ Whole Foods Market
スタイリッシュでセンスの良い雑貨や日用品、美しく整然と陳列された新鮮な大量の食材、ショッピング熱を刺激する店舗限定グッズ。
スーパーマーケットがお好きな方にとって、ホールフーズはワクワクが止まらない空間と言えるでしょう。
・ダウントゥアース/ Down to Earth Organic and Natural
マウイ島生まれのダウントゥアースは、ハワイのビーガンやベジタリアンの方にとって無くてはならない存在のひとつとも言えるオーガニック&ナチュラルストア。
食料品の充実は当然ながら、コスメ・ボディケア商品・サプリメント・日用品など環境に配慮した商品も充実しています。
また店内で飲食できるデリは、ビーガンやベジタリアン食に馴染みのない方にも、ぜひ!トライしていただきたい美味しさです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
ショッピング途中の立ち寄りにも便利・ワイキキエリア!
ホテルやコンドミニアムが立ち並ぶワイキキのスーパーマーケットは、「旅行中に困ったらここを覗いてみよう」と思える心強い存在です。
・ABCストア/ ABC Store
街角を曲がるたびに目にするのではないかと思うほど、ワイキキの至るところに点在するABCストア。
規模によってはスーパーマーケットというよりも、コンビニエンスストアという雰囲気の店舗もありますが、旅行中に何かと立ち寄る場所という方も多いことでしょう。
*ちなみに各店舗の品揃えは、立地や客層によって少しづつ異なります。
・ミツワマーケットプレイス/ Mitsuwa Marketplace
ワイキキ中心のショッピングモール・インターナショナルマーケットプレイス2Fにある日系スーパー・ミツワの店内は、日本そのもの。
「旅先での食事に少し疲れてきたな〜」なんていう時に、こちらのお惣菜やお弁当にほっとする方もいらっしゃるかもしれませんね。♪
ワイキキからほんの少し離れたローカルタウン・カパフル&モイリイリエリア!
ワイキキからわずかに離れるだけで、グッとローカル感が増すカパフル&モイリイリにお出かけの際、チェックすべきスーパーマーケットがこちらです。
・セーフウェイ/ Safeway
食材、品揃え、デリの種類なども”アジア感の強い地元ハワイのもの”というよりも、全体的に本土寄りな印象です。
マラサダでおなじみのレナーズ、またローカルのおやつスポットであるワイオラシェイブアイスのご近所ですので、そちらのチェックも併せてお忘れなく。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
・コクアマーケット/ Kokua Market
「知る人ぞ知る!」という言葉がピッタリとくる小さな店内には、地元生産者の顔がわかるような食材、野菜や果物、デリ、また環境に配慮した暮らしに寄り添うような商品が所狭しと詰まっています。
★ちなみに「コクア」とはハワイ語で「助け合い・協力」という意味。
オーガニックやナチュラルフード、環境問題に興味がある方に、ぜひ訪ねていただきたいスポットです。
少しでもお得にショッピング!
・エコバッグを持参しよう
日本同様に、商品持ち帰り時に必要な袋は、その都度購入する必要があります。
(ただし、コロナ禍ではお店によって無料で袋の提供が行われている場合もあります)
・ショップメンバー登録&割引価格でお買い物
事前に行きたい店舗が決まっている場合には、携帯アプリからショップの無料アプリをダウンロードしておきましょう。
会計時にアプリのバーコードを提示することで、かなりの割引価格で商品購入が可能なことが多々あります。
またショップによっては、取り扱い商品や店頭チラシを携帯からチェック可能ですので、お買い物計画を立てるのにも役立ちます。
*要チェックです。
・スタンプカードやレシートをキープしておこう
長期滞在時や同じショップを何度も利用する場合、利用した回数や購入金額に応じて特典がある場合があります。
まとめ
いかがでしたか?♪
ハワイを訪れたら絶対に!外せないスポット・絶対に!買うべきおすすめのお土産エリア。
それぞれのスーパーマーケットの特徴を事前に把握しておくと、自分好みのテイストやお目当ての商品により出会いやすくなること間違いなしですね。
また、最近ではどのお店もPB(プライベートブランド)アイテムが充実していますので、「このお店でしか買えない!」という特別感が旅のショッピングの思い出にプラスされること間違いなし!!
陳列棚を見るだけで、何だかワクワクする…海外のスーパーマーケットでのひととき。
楽しく充実した時間を過ごせますようにっ!
Let’s go tabi〜!✈︎❤︎
ブログランキング参加中